|
料理といってもここでは、木炭を食材に利用する方法をご紹介いたします。
木炭の遠赤外線効果によって、旨味成分を閉じ込め、味を損なう成分を面白い性質があるので、さまざまな料理がおいしくしあがるのです。 |
|
■木炭に含まれる主なミネラルと、そのはたらき |
カルシウム |
骨や歯のもとになり、骨を丈夫にする。
不足すると骨がもろくなり、イライラしたり、怒りっぽくなる。 |
カリウム |
生理的活動を整える。 |
鉄 |
赤血球の材料になる。 |
マンガン |
脳下垂体の機能を高め、筋、骨、神経を丈夫にする。 |
マグネシウム |
骨や歯の構成成分となり、酸素の働きを助ける。 |
リン |
カルシウムとともに骨や歯を形成する。 |
|
|
最近はそれぞれの家庭でもキッチンに浄水器をつけるなど、水への関心が高まっているのでお分かりと思いますが、備長炭を水につけると、炭からミネラル成分が溶け出し、良質のアルカリ性ミネラルウォーターが出来上がります。
また、備長炭の持つ吸着力で、カルキその他の有機物を吸着する働きがあり水を浄化するのです。
■ミネラル・ウォーターの作り方■
1.備長炭をタワシなどでこすりながら洗い、表面についている白い灰分を取り、汚れを
きれいに落とします。
この時、洗剤は一切使用しないでください。
2.鍋に炭を入れ、水から煮立てて沸騰させ、火を弱め約10分煮詰めます。
3.水道水2リットルに対し、冷ました備長炭約200gをいれます
4.1日〜2日置くと水道水が浄化され、ミネラル成分が溶け出したミネラルウォーターが
できあがります。
|
|
|
|
|
備長炭が持つカルシウムなどのミネラル成分が溶け出し、ふっくら炊きあがり、2〜3日置いても黄ばむ心配もなく、臭くなりません。
■おいしいご飯の炊き方■
1.備長炭をタワシなどでこすりながら洗い、表面についている白い灰分を取り、汚れを
きれいに落とします。
この時、洗剤は一切使用しないでください。
2.入れる炭の目安は、米5合(0.5リットル)に約20gを入れ、いつものように炊いてください。
もちろん電気炊飯器でかまいません。
3.炊き上がったら、炭は取り出し、水かお湯で洗い、繰り返し一ヶ月ほど利用できます。
また、米びつに備長炭を入れておくと、虫を寄せ付けない効果もあります。試してみてね。
|
備長炭はタワシなどでこすりながら洗剤を使わずに洗い、表面についている白い灰分を取り、汚れをきれいに落として使用してください。 |
|
|
|
|
鍋の中に木炭を入れ、野菜といっしょに煮込むと、煮崩れをふせいでくれるし、新鮮さを損ないません。
お芋などはホクホクとよい風味に煮あがります。 |
|
|
|
|
油に木炭を入れると遠赤外線効果によって、カラッとおいしく揚がります。また、木炭にある多くの孔が油の酸化を防ぎ、不純物を吸収してくれるので油も長持ちします。
ただ、揚げ物に使った木炭は、一度しか使用できません。家庭で使うにはちょっと贅沢ですが、試してみる価値はありますよ。 |
|
|
|
|
ぬか漬けや梅干の容器に一緒に入れると、塩気を適度に調節し、まろやかな味になります。 |
|
|
|
|
塩漬けに入れると非常に鮮やかな色に漬かります。
保存にも木炭を使用すると腐りません。 |
|
|
|
|
お茶の最大の特徴である味・色・香りを十分に引き出すためには水にも気を配らなければなりません。おいしいお茶をいれるには、どのような水を使えばいいのでしょう?
都会の水道水はカルキ臭が強いためお茶の特徴のひとつである香りを殺してしまいます。
ではお茶をおいしく入れるための水はどうすれば手に入れることができるのでしょうか。
ここに浄水器がなくても水道水でおいしいお茶をいれることができるポイントを紹介しますので、試してみてください。
■おいしいお茶を淹れるためのポイント■
1.水道の蛇口をひねったらしばらくそのまま水を出しっぱなしにしておき、その後ヤカンに
汲むこと。
2.そのまま一晩汲み置きしておくことが望ましいのですが、ここで秘密兵器を使ってみましょう。
3.秘密兵器とは備長炭であります。1.のヤカンによく洗った備長炭を入れて、沸騰させます。
この時、ヤカンの注ぎ口から湯気がたってきても、3分間くらい沸かし続けることが大切です。
いつもの茶葉で味がグンとよくなることを実感されることでしょう。
|
|
左写真 : お茶用10k
■茶道炭■
日本の伝統文化である茶道は、千利休(1522〜91)により大成されたといわれております。
利休の創意により佗数奇の茶室(草庵)が造形され、それに順じていろいろの考案がなされ、今日の炉の寸法(一尺四寸)が定められました。
それにより、炭組の方法、炭の素材、炭の寸法など、いろいろ研鑽され、今日まで脈々と受け継がれているのです。 |
|
|
|
|
|